top of page

更新日:2022年11月21日

わーい!毎月恒例のネットショップタイムセールですよー!(/・ω・)/🎊

今回も期間は同じ感じで、26日(金)10:00~29日(月)15:00までです。

もちろん割引価格も30%OFF!!

この機会に狙っていたあれそれをご購入してくれたら嬉しいですね~( ´∀`*)

実はまとめてご購入された際に、お問い合わせをして頂ければ、送料がお安くなったりします!

本当は纏めて購入が一番お安かったりするんですよね🤔Aboutあたりに書いてはいるのですが、気づいてない方が居たらもったいないのでここでも言っちゃいます!

そう言えばふれあい農園のミニトマト、赤く熟れていました。

サイズは小さいけど甘酸っぱーい!あまーい!( ´艸`*)

本当、ミニミニサイズです(笑)

親指の爪サイズくらいかな?小さくてかわいいです✌

筆者のスマホも写真能力があがったので、ちょっと綺麗に写るようになった気がします(`・ω・´)<ヤッター2016年販売ノモノニ進化シタヨー

今年はまだまだ花も咲いていますのでこのミニミニがまだたくさんなりそうですね。味がぎゅっと濃縮されたような感じなので、一つ口に入れると夏の味が口いっぱいに広がります。

梅雨も今週いっぱいくらいまでですかね?ミニトマトやセミの声を眺め聞きながら、訪れている夏の気配に胸を馳せます。

最近暑くなってきちゃったー!💦

早いものですねー。

筆者はここにきてまだ今年で2周年目なのですが、

8月1日

ハートサポートふれあい

\\3周年を迎えます!!🎊//

やったー!!次は4周年だー!!

ちなみにこちらは使い込まれているふれあいのホワイトボードさんです。

いつもありがとう。

利用者の皆様、社会福祉事業者・医療機関の皆様、支援学校の皆様、他にもたくさんの皆様のおかげで3周年を迎え、いよいよ4年目に突入することになります。

お世話になった皆様には心よりお礼申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。

・・・本当に、私が当初のふれあいのことを聞いていると、利用者の方は1,2人しかいない状態からのスタートだったそうで、そこからお引越しを2回して、いまやこんなたくさんの方々と一緒に過ごせるようになりました。

もちろん、たくさんの方がいるからこそたくさんの個性がここに集まっています。そして、その様な方々と共存出来ていっています。

様々なことはどうしてもあります。ですが、その度に一つ一つ話し合いをしたり、ルールを作ったり、その人たち同士で解決したり、そうやってここまでやってこれました。

過ごしやすい環境とは、1人1人が我慢をし続けることではない。誰かが取り仕切る事でもない。

1人1人の個性を尊重しつつ、その人に合った環境を提供して、時には距離を置く。その様なバランスのとり方をしていく。

その人だけを尊重してしまうとバランスが崩れますから、多少の妥協こそあれ、社会とはそういった適材適所が本来必要なのではないでしょうか。

あ、ここら辺あくまで筆者の考えであって=事業所の考えではないです(笑)

でもその様に感じて過ごしてきましたね。この2年間。

今や滅茶苦茶広いとこでわいわい過ごしやすい環境で仕事させていただいています。感謝しかありません。

これから先、5年、6年・・・といったようにハートサポートふれあいが続いていくように頑張りたいなと思った筆者です。

本当に皆様いつもありがとうございます。もちろん、このブログを読んでいただいている方々にも大きな感謝を。本当にありがとうございます。

8月21日(水)、シャッピーハウス掘り出しにハートサポートふれあいは参加させていただきます。

バザーの場所はシャッピーハウス館内(泉佐野市大西一丁目16-5ライフラインプラザ1階)です。

年に2回開催されるこちらのバザー、今回も参加させていただくんですが、品物たくさん売れたらいいなぁと思っています。

やっぱり、目で見てから買っていただくのはとても嬉しいですからね。気に入っていただけた物がその人に迎えてもらえた瞬間ってとても幸せになりますし( ´∀`*)

うちの品物はちまちまお金を稼ぐというより、こういうものを作れる・描ける・生み出せる。といった、作者の個性を見て頂ける要因が強いものを売っているので、他の出品者の方より少しお値段はしますが、逆にそれだけのクオリティはあると思います🤔

イラストや作品に関して、もう本当に一点物ですからね・・・。二度と同じものは描けないし作れません。

その作品も一つ一つが内職をしつつその合間に生み出された作品たちなので、貴重な作品たちであるというのは事実です。

イラストを描いている某さんも、内職を黙々とやって、時間が出来たときにうんうん悩みながら下書きをしているところを多く見てきました。

やはり、クオリティがある分、それを生み出す過程もとても大変なんでしょうね・・・。私はその方ではないので、作品に込められた思いというのは、もっと大きなもので、はかり切れないものかもしれません。

他にも編み物、縫い物、立体物・・・。それぞれ作品の一つ一つに様々な思いが込められています。

このブログを読んでいただけた方にしかそういった品物一つ一つに込めた思いは届かないのかもしれませんが、もしそんなちょっとした裏話を知っていただいたうえで、改めて品物を見て頂ければ筆者は幸いです。

訪問看護ステーション しんゆう

しんゆうロゴ(テキスト無)②[753].jpg

​訪問看護 しんゆう編 ブログへ

アーカイブ
  • Facebook
bottom of page