top of page

こんにちは!ハートサポートふれあいです!


台風が来たり、鱗雲(うろこぐも)が空に出たり、半袖では肌寒くなって来たりして、秋の訪れを感じます。


食欲の秋、読書の秋、芸術の秋等々、秋になったら楽しめるものもたくさんありますね。


皆さんは秋といえばこれ!といったものがありますか?

筆者はこの時期になると、泉佐野市の市章樹として街路に植えられているイチョウが綺麗に紅葉する様を見るのが大好きです。


まるで絵本に出てきそうな黄色い道をレクリエーションの散歩として歩いているとついつい木々を見上げてしまいます。


何故ならそこには銀杏が実っていたりして・・・( ´艸`*)

なんて、ついつい食べ物の秋を優先してしまう筆者です(笑)💦


皆さんも秋を感じつつ、季節の変わり目ですので体調に気を付けて過ごしていただければ幸いです。


そんな筆者でした👍





こんにちは、ハートサポートふれあいのれあです(^^)

私はふれあいでタオルなどの軽作業の他にパソコンの勉強もしています。昔から出来るようになりたいなと思っていて、家にパソコンがあるし、今は時間もあるので勉強しようかなと思いました。どうせ勉強するなら資格も取りたいなと考え、スタッフさんに相談したのがきっかけでした。

最初は自宅で勉強するつもりでしたが、ふれあい(事業所)のパソコンを使わせてもらい、作業のない時にテキストを見ながら勉強しています。

テキストはスタッフさんが用意してくれました。買うとまあまあの値段なので助かっています(笑)

他の利用者さんの中にも勉強してる方たちがいらっしゃいます。お話を聞いたところ、以前、お仕事をされていた時にパソコンを使用していたもののWordなどは使っていなかったため、将来の就労に備えて勉強しようと思われたとのことです。パソコンに詳しいスタッフさんが先生になり、基本から学んでおられます。


私もとりあえずWordやExcelを使いこなせるようになりたいので、今はMOSの資格取得を目指しています。いずれは就労をと考えていますので、今のうちに勉強し、履歴書に書ける資格をゲットできればと思っています(笑)

身に着けて無駄な知識や技術、経験はないと思いますので、未来につながると信じて頑張ります。


こんにちは、ハートサポートふれあいのれあです♪

私事ですが、7月にコロナのワクチン接種に行ってきました。自宅近くの病院で取り扱いがあったため予約し、7月の頭と終わりに接種することができました。ワクチンを二回打てば重症化のリスクはかなり下がるとのことなので一安心です。

ただ、副反応はそこそこ出まして、一度目の接種では37度6分程度の熱と接種部位の痛み、二度目の接種後は38度越えの熱と寒気、強い頭痛に見舞われました(^^;)

一度目の接種のあとは次の日に発熱がありましたが、二度目の接種後は接種したその日の夜に発熱。どちらも1日で熱は引きました。ですが、地味に辛かったのは痛みのほうでした…


一度目の接種後は腕の痛みが強く、触っても痛い、動かしても痛いといった感じで、着替えたり入浴するのも大変で、寝るときに寝返りが打てず腰が痛くなりました(笑)痛みが完全に引くまで2~3日かかりました。


二度目の接種後は強い頭痛が起こり、頭を動かすとぐわんぐわんして頭が割れるかと思うほどの時もありました。発熱より頭痛のほうが辛く、市販の解熱鎮痛剤を飲んでも完全には取れずで、完全に回復するまで3日ほどかかりました。

若年層は副反応が強いと聞いて覚悟はしていたものの、予想してたよりしんどかったですね(^_^;)

ただ家族は私ほど酷くなかったようで、祖母に至っては何の症状もなかったそうです(笑)


もちろん副反応は人によって違いますが、特に若年の方は解熱鎮痛剤の用意や3日間ほど休日をとれるよう準備しておくことを強くお勧めします!


ワクチンで感染を完全に防ぐことはできませんが、重症化のリスクを大幅に下げることは可能なようです。私はワクチンを接種することで医療現場のひっ迫を防ぎ、ひいては自分の身を守ることにも繋がると思い接種を決めました。コロナが一日も早く収束することを願っています。

訪問看護ステーション しんゆう

しんゆうロゴ(テキスト無)②[753].jpg

​訪問看護 しんゆう編 ブログへ

アーカイブ
  • Facebook
bottom of page